2022/07/26の日記 グノーシア完結とゲームのポエム

2022/07/26の日記

  • 研究 2h
    • 割と進んだ。昼間の進捗は神
  • polygon.reud.net 1h
    • 複数の多角形に対応させたかもしれない
  • アコギ 1h30m
    • ストロークがかなり厳しい。やっぱりストロークだけピック使おうかな・・・アルペジオするときは指弾きって感じで
    • フィンガーピック使うのもかなりあり。

グノーシア 5h

クリアしました!!!!!!!!!! ゼノブレイド3も来るしちょうどちょうど良いタイミングで終わった。こ〜れ名作です。

プレイ時間: 20時間弱

以下ネタバレ無しレビュー

滅茶苦茶評判が良いのは前から知っていたが、一人でやる人狼って面白いか・・・?ってなっていたのであまり触ってなかった、が最近大学行くので通学時間中に暇が潰せるゲームが欲しくてなんとなく買ってみた。

まず、システムが非常によく出来ている。1ゲーム15分で終わる手軽さから丁度良い難易度、推理と「疑う」システム。一人用に最適化された調整。本当によく出来ている。なんだかんだ全編通して体感勝率4割ぐらいで収まっているのすごい。こういったものって、運ゲーじゃんとか逆に論理だけで全て進めてしまう様になってバランス調整が激ムズなイメージがあるけど、このゲームは本当に完璧なバランスを保っていた。なので何回やっても楽しめるし全く飽きることはなかった。

これもシステムに入るが、特定条件を満たすとイベントとかが挿入される。それは本編を進めるためのイベントだったりするが、これも本当に多種多様な条件があって、自然に遊んでいれば全部埋められるぐらいの絶妙なバランスで良かった。ゲーム開始時にイベントサーチ機能でイベントが起こりやすいようなグノーシア(人狼)の数や人間の数を設定できるが、ゲームバランスを保ったまま調整してくれるのがとても良い。ゲームパートとストーリーパートの融合がとても良く出来ている。

これは本当に自分にとってのあるあるだけど、ゲームって「操作するパート」と「ストーリーのパート」で二部で分かれていると思っていて、例えばドラクエとかは雑魚とか狩ってたり、移動するのが操作パートでイベントが進むNPCに話しかけてからがストーリーのパートだけど、どちらも高水準で面白い必要があると思っている。というのもバランスが悪いと、ストーリーが見たいのにレベル上げが面倒とかゲームパートが面白くてストーリーがどうでもいいとかになりがちでそうなるとゲームを投げしまう確率が大幅に上がる。後者は後でストーリー行けば良いじゃんってなるけどそれはそれでレベル上げすぎてボスが面白くない->あんまり楽しくないに繋がる。(話は逸れるがゼノブレイドはある程度までレベリングすると一気にレベリング効率悪くなってゲームパートの面白みが下がるのでストーリーを半強制で進める必要があってそれはそれで良い解決法だと思った)

このゲームはほ〜〜〜んとバランス良かった。ずっよ操作するパート(人狼)とストーリーパート(イベント)のバランスが高水準でまとまってたから本当に自然にゲームしながらイベントを進めることが出来た。とてもおすすめです。

ぼやき 遊ぶゲームの変化

ストーリーゲーでプレイ時間が長いものが本当に遊べなくなっていると感じる。特にプレイ時間が長いものだと「操作するパート」が長いことが多くそれが苦痛に感じることが多くなってきた。もうRPGとか出来ないかもしれない・・ FF15とFF7RとDQ11を投げてしまったので・・・・

と言いつつ、一回の区切りがあるゲームは好きで、FPSとかを好んで遊んでいるのはまた不思議ではある。多分昔よりストーリー重視のゲームが好きになってきたんだろうなと思いつつ、そのようなゲームでストーリー以外の要素が楽しめなくなってしまったのだなと思った。なんか、オフラインゲーで一人で遊んでいると孤独な世界に閉じ込められたような気持ちになる・・・・

今割と好きなのはこの辺

  • ビジュアルノベル
  • オンラインFPS
  • アドベンチャー?
    • グノーシアぐらいしか思い浮かばないが・・・
  • 横スクロールアクション

この辺はもう無理かも

  • オフラインアクションRPG
    • ネトゲの方が寂しくなくて好きかも
  • RPG
    • ゼノブレイドDEクリアできたのはかなり奇跡
      • 一回投げはしたんだけど・・・・
    • ゼノブレイド3も買うけどクリア出来るかな・・・

よく考えたら熱中できるかどうかなしてきた。RPG、あまり熱中できないな・・・・ゲームしている時に時間のことを考えてしまうともうダメで、FPSは対戦相手との格付けチェックがもう本当にアドレナリンが出て熱中できる。ビジュアルノベルは比較的頭の中で映像組み立てるのが得意なのでこれも熱中できる(というか空想しているに近いかも) すなわち、どれだけ自分が現実から引き離すことができるかにかかっている気がする。今この文章も熱中して書いています。現実の可処分時間とか考えないくらい頭のリソースを奪ってくれ。世の中の娯楽達。中途半端に奪うとゲームしながら、「あ〜今時間無駄にしてんな〜」ってなるから。そうなると、以下の会話の流れが発生して気分が沈むから!

    1. 「あ〜今時間無駄にしてんな〜」
    1. 「なんか自己研鑽しなきゃな・・・」
    1. 「あれ、でもゲーム楽しむために自己研鑽してるんじゃなかったっけ・・・・」
    1. 「じゃあ自分は今、自己研鑽するリソースを使用してこのゲームやってるんだなぁ・・・この分後で取り返さなきゃな・・・」

書いてて厳しくなってきた。終わりです。

Licensed under CC BY-NC-ND 4.0
Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。